今年もやってまいりました。初滑りをしながらNegiccoのライブやイベントを2日間も楽しめる神イベント「私をネギーに連れてって in Naeba」!そもそもNegiccoにハマったきっかけが2017年のこのイベントで、あれから7年か!と思うと感慨深いものがあります。
当時すでにスキーにクルマを使わなくなっていたので、今年は初めてのクルマでの参戦となります。にもかかわらず例年にない降雪となり、初滑りと同時にGRヤリスでの初雪道運転となりました。
そんな状況なのでかぐらは積雪もバッチリ。前日までみつまたゲレンデの移動は徒歩+リフト下り乗車だったのが一気に解決されました。あれはダルイので本当によかった。
一気に積雪が増えたせいか、かぐらゲレンデはかなりボコボコで、ポジションチェックなどの基礎練習に終始しましたが、かなりハードな初滑りとなりました。
ライブの方は、産休+育休に入っていたMeguさんの本格復帰第一弾。
ニューアルバムからの初披露が多かったにもかかわらず、ハーモニーもダンスもブランクを感じさせないキラキラっぷりでした。トークもグッズ紹介コーナーを客席から借りてしのぐというユルっぷりで「楽しくて可愛い!」Negiccoがぜんぶある最高のステージでした。
衣装展示は久しぶりの復活でしたが、一見同じに見えるプリーツ使いがメンバーによって違っていたりと、細かいこだわりが見てとれるので、地味に嬉しいです。
そして私も毎年参加している似顔絵展。年を追うごとにレベルアップしており異次元に到達しつつあります。皆さんの力作をまとめてるので是非ご覧ください。
開けてイベント2日目。今年はクルマの機動力を活かしてライブの前にスキーもしてきました。
やっぱりクルマって便利ですね。
帰路の三国峠下りもかなりの降雪で初滑りからかがっつり雪道を走ることになりました。GRヤリスRSとアジアンスタッドレスGRIPMAXの雪上インプレは年末年始にまた行くのでもう少し走り込んでから書きたいと思いますが、取り急ぎ心配だったエアロパーツの影響だけレポートします。
まず、フロントスポイラーによるラッセルですが
やっぱり雪はびっしり着きました。しかしラッセルの圧でスタックしたりバンパーが割れたりすることはありませんでした。一方でフロントフォグは雪に埋もれてしまい役立たずに。
かなりの降雪で視界も悪かったのですが、昔とは違いヘッドライトの光量が十分なのでフォグランプの必要性自体(少なくとも自分の視界確保という面では)あまり感じませんでしたので、光量アップとかイエローに変更とか、雪が融けるようハロゲンに換装とかはやらなくていいかな。
そして、サイドスカートは
フロントタイヤが跳ね上げた雪をうまく遮ってくれてます。スポーツフラップなど雪跳ねへの対策も考えていましたが、それもやはり必要なさそうです。
想定外に雪に恵まれたシーズンインとなりましたが、これがこのまま続き「スタッドレスタイヤを買った年は雪が少ない」という私のジンクスが解消されるのでしょうか?