よく家電量販店で「家のネットを乗り換えると〇〇万円値引き」というのを見かけます。洗濯機を買った時に「マンションタイプである限り速度は変わらんだろうが安くなるなら」と値引き目当てにソフトバンクの1Gに乗り換えたのですが、良い方向に予想外の結末になりました。
契約した時に「訪問工事がある」と言われ「モデムを差し替えるだけなのにご苦労なこった」と思ったのですが、予想に反して、宅内まで光ファイバーが来て、光コンセントが設置されました。
![IMG_1671](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/a/1/a1dead28-s.jpg)
さっそくどれくらい速くなっているか確認します。いままでの速度はこちらの記事参照。
既設のWi-Fiルーター経由での速度は、工事前から2倍以上アップ。
![親機](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/4/e/4e771ed1-s.png)
中継機経由では2倍弱のアップ。
![子機](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/e/3/e361c321-s.png)
念の為Wi-Fiがボトルネックになっていないか、ソフトバンクのルーターに有線で接続したのですが、
![IMG_1644](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/2/a/2af0a13a-s.jpg)
桁違いに向上するわけではないので、宅内配線がメタルだったことによるボトルネックは解消したものの、マンション各戸で回線をシェアしていることが330Mbpsあたりに上限を決めているようです。WiFiルーターををアップグレードしても、これ以上は改善しないので、契約を1Gから10Gにしない限り投資対効果は低そうです。
ソフトバンクのルーターはWi-Fi内蔵だったので、既設WiFiルーターでなく、内蔵Wi-Fiで繋いだ方がスピードが向上するか?も試したのですが結果は逆でした。既設と内蔵ではスペックは同じなのですが、内蔵の方ははあまり能力が高くないようです。
![ソフトバンク無線LAN](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/7/8/7838066c-s.png)
であれば、内蔵Wi-Fiは有料オプションなので外そうかと思ったのですが、ひかり電話とセット割引が適用されるとむしろ安価なので残すことにしました。Macをインターネットからリカバリー(OSの再インストールなど)するには、Wi-FiのアクセスポイントがDHCPサーバーである必要があり、残しておくとその時に使えるからです。
![NEW](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/5/1/51aa7cd4-s.jpg)
同じ構成で、DHCPサーバーになっているソフトバンクのルーターにWi-Fiがないと、Macのインターネットリカバリーができません。頻繁にあるわけではないですが、緊急事態にDHCPの変更とかしたくないですよね。
![BAD](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/f/c/fcc58dd5-s.jpg)
こちらの構成もシンプルで、インターネットリカバリーが可能ですが、
![OLD](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/c/d/cd096407-s.jpg)
テレビやレコーダーのトラフィックにとって、既設ルーターとソフトバンクのルーターの間でボトルネックになりそうな気がします。
実際に稼働させると中継機経由で度々接続が切れる、という問題が発生しました。IPアドレスの重複はないはずなので理屈は通らないんですがが、なんとなく既設WiFiルーターと中継機を固定IPにしたら解決しました。
最近、アマプラやディズニープラスなどをTVで観るようになり、妻が観ている最中に私が在宅勤務をしたりすると遅延が発生することもあったのですが、2〜3倍速度が向上すれば、これも改善できるのでは?と考えています。
契約した時に「訪問工事がある」と言われ「モデムを差し替えるだけなのにご苦労なこった」と思ったのですが、予想に反して、宅内まで光ファイバーが来て、光コンセントが設置されました。
![IMG_1671](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/a/1/a1dead28-s.jpg)
さっそくどれくらい速くなっているか確認します。いままでの速度はこちらの記事参照。
既設のWi-Fiルーター経由での速度は、工事前から2倍以上アップ。
![親機](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/4/e/4e771ed1-s.png)
中継機経由では2倍弱のアップ。
![子機](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/e/3/e361c321-s.png)
念の為Wi-Fiがボトルネックになっていないか、ソフトバンクのルーターに有線で接続したのですが、
![IMG_1644](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/2/a/2af0a13a-s.jpg)
桁違いに向上するわけではないので、宅内配線がメタルだったことによるボトルネックは解消したものの、マンション各戸で回線をシェアしていることが330Mbpsあたりに上限を決めているようです。WiFiルーターををアップグレードしても、これ以上は改善しないので、契約を1Gから10Gにしない限り投資対効果は低そうです。
ソフトバンクのルーターはWi-Fi内蔵だったので、既設WiFiルーターでなく、内蔵Wi-Fiで繋いだ方がスピードが向上するか?も試したのですが結果は逆でした。既設と内蔵ではスペックは同じなのですが、内蔵の方ははあまり能力が高くないようです。
![ソフトバンク無線LAN](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/7/8/7838066c-s.png)
であれば、内蔵Wi-Fiは有料オプションなので外そうかと思ったのですが、ひかり電話とセット割引が適用されるとむしろ安価なので残すことにしました。Macをインターネットからリカバリー(OSの再インストールなど)するには、Wi-FiのアクセスポイントがDHCPサーバーである必要があり、残しておくとその時に使えるからです。
![NEW](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/5/1/51aa7cd4-s.jpg)
同じ構成で、DHCPサーバーになっているソフトバンクのルーターにWi-Fiがないと、Macのインターネットリカバリーができません。頻繁にあるわけではないですが、緊急事態にDHCPの変更とかしたくないですよね。
![BAD](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/f/c/fcc58dd5-s.jpg)
こちらの構成もシンプルで、インターネットリカバリーが可能ですが、
![OLD](https://livedoor.blogimg.jp/yasumori1968/imgs/c/d/cd096407-s.jpg)
テレビやレコーダーのトラフィックにとって、既設ルーターとソフトバンクのルーターの間でボトルネックになりそうな気がします。
実際に稼働させると中継機経由で度々接続が切れる、という問題が発生しました。IPアドレスの重複はないはずなので理屈は通らないんですがが、なんとなく既設WiFiルーターと中継機を固定IPにしたら解決しました。
最近、アマプラやディズニープラスなどをTVで観るようになり、妻が観ている最中に私が在宅勤務をしたりすると遅延が発生することもあったのですが、2〜3倍速度が向上すれば、これも改善できるのでは?と考えています。