IMG_2376
今年も軽井沢プリンスホテルスキー場で行われた岡部哲也スラロームカップに出場してきました。今季第一戦になる予定だった江戸川区民大会がまさかの中止、最終戦となる神奈川県連のチャレンジカップも開催のナウンスがない現在、ひょっとすると今季唯一の大会になる可能性もあります。そこで前週から苗場入りしトレーニングを積むとともに、疲れを溜めないよう積極的な休養も取り本番に備えました。苗場から軽井沢は路線バスと新幹線(高崎乗り換え)で移動。荷物が重かった…
IMG_2354
軽井沢の宿はいつもの「Hotel Rosso 軽井沢」。

部屋は綺麗だし、セルフの朝食は7時からなので受付に間に合うし、駅からもそんなに遠くないし、乾燥室は暖かいし、スキー場まで送迎もあるしで言うことなし。
IMG_2356
夕食は地元の人気店サンジェルマンへ。

デミグラス系のお肉料理が評判のお店ですがあえてスズキのバター焼きにしてみました。
IMG_2357
バターの風味とスズキの淡白な旨味が絶妙で美味しかったです。

さて肝心の大会、1本目はめずらしくスルーのないセット。41旗門は昨年までと比較してやや少ないですが、いつも練習している苗場SSのセットと比べると振り幅、インターバルともに短く感じたので、この大会はセットが細かい傾向があると思います。雪質は軽井沢基準では柔らかめでしたがそれを生かせず、また最後の緩斜面で振りのキツさにあわせて大きめに運動したのが上に抜けてしまい、スピードにも乗れませんでした。
IMG_2373
2本目は振りのきついヘアピンが多いトリッキーなセット。最後の緩斜面では1本目よりさらに減速し死ぬ思いで漕いでフィニッシュ。上位陣はここでの減速が少なく、勝負の分かれ目になりました。

結果は完走39人中22位。昨年より順位は下がったものの、今年は前日の菅平の大会から流れてきたのか参加者が多く、全体の中でのボジションは過去最高の上位56%となりました。ただ、自分の感覚的には今季は調子が良く、もっといい結果を期待していたのでモヤッとしています。

この大会はさすが岡部哲也の名を冠しているだけありレベルが高く、順位的な目標を設定するのが虚しい事も多かったのですが、上位50%が見えてきたのでそれを短期目標にしたいと思います。中長期的目標はリザルト1枚目(15位)ですね。

いままでクラブ単位や市区町村レベルの大会で入賞や表彰台を目標にすることが多かったのですが、積雪の不安定さや執行部の高齢化などで中止になることが多くなってきました。岡部杯のような安定して開催されている大会で目標設定できるのは草レーサーとしては嬉しく、やる気が湧いてきました。

スポンサードリンク