木曜日に通勤電車でもらった風邪が長引いているので、今週はどこにも出かけません。というか反則金が痛くて出かけられません(笑)。先週の3連休の話になりますが、なぜかフットランプのついていない私の981ボクスターに自分で追加できないか、まずは既設の配線を確認しました。
まずは「ついているならここなのだろう」と思われる穴のサイズを確認。


52ミリ×18ミリといったところでしょうか。
穴の周囲にフットランプを接続できるような未使用のコネクターがあるのでは、と探してみましたがみあたらず。残念ながら自力でイルミ電源線を探す必要がありそうです。
ぱっと思いつくのはカーナビ。純正カーナビと同等品のインストールマニュアルと実際の配線を見比べればイルミ電源線を簡単に特定できるはずです。
これがインストールマニュアルの部分拡大。

こっちが実際の画像。隙間が少なくてうまく撮影できない。

色が全然違いま〜す。私の予想では、ショップでカーナビをつけるのと同じように、カーナビ同梱のケーブルで車体側のケーブルに接続してあるんだろう、と思っていたのですが、そのような作業の形跡もなく、コネクターから生えるケーブルの色が同梱品とは全く違うので、ドイツ本国で日本仕様のカーナビのケーブルを組み付けて出荷してるんだと思われます。(流石にカーナビは日本のPDIで取り付けているようです)
他に近場でイルミ電源線がとれそうな場所…ということで、センターコンソールをバラしてみました。

ここまでは工具無しでバラせます。第1候補はオプションのシガーソケット。ライトオンになるとLEDが点灯します。

ポルシェの場合はシガーソケットに来ている電源はACCでなく常時電源ですが、ケーブルの色は赤、茶、水色/オレンジ…通常は黒のアースがあるはずですが…アース=土色で茶色?なら赤は普通に常時電源?
第2候補はセンターコンソールのスイッチパネル。

ここに来ているケーブルは3本。スポーツエグゾーストやPASMなどのスポーツ系オプションのスイッチもここに付くので、この3本は何らかの信号線と考えたほうがよさそう。ケーブルの色もシガーソケットと脈略がないように思えます。
とりあえず調査は終了ということで、元に戻します。その際にスイッチパネルの凸と車体側の凹(赤丸部)を合わせないと変な位置のまま組み立ててしまうので要注意です。

どうも単純にケーブルの色だけでイルミ電源線を推測するのはリスクがありそうです。そうするとテスターで調査する必要がありますが、そこまでしてイルミ電源を探し当てても、本当にやりたいフットランプの挙動(キーレスでロック解除で点灯)にはならないわけで、もうなんか面倒くさくなってきました。
まずは「ついているならここなのだろう」と思われる穴のサイズを確認。


52ミリ×18ミリといったところでしょうか。
穴の周囲にフットランプを接続できるような未使用のコネクターがあるのでは、と探してみましたがみあたらず。残念ながら自力でイルミ電源線を探す必要がありそうです。
ぱっと思いつくのはカーナビ。純正カーナビと同等品のインストールマニュアルと実際の配線を見比べればイルミ電源線を簡単に特定できるはずです。
これがインストールマニュアルの部分拡大。

こっちが実際の画像。隙間が少なくてうまく撮影できない。

色が全然違いま〜す。私の予想では、ショップでカーナビをつけるのと同じように、カーナビ同梱のケーブルで車体側のケーブルに接続してあるんだろう、と思っていたのですが、そのような作業の形跡もなく、コネクターから生えるケーブルの色が同梱品とは全く違うので、ドイツ本国で日本仕様のカーナビのケーブルを組み付けて出荷してるんだと思われます。(流石にカーナビは日本のPDIで取り付けているようです)
他に近場でイルミ電源線がとれそうな場所…ということで、センターコンソールをバラしてみました。

ここまでは工具無しでバラせます。第1候補はオプションのシガーソケット。ライトオンになるとLEDが点灯します。

ポルシェの場合はシガーソケットに来ている電源はACCでなく常時電源ですが、ケーブルの色は赤、茶、水色/オレンジ…通常は黒のアースがあるはずですが…アース=土色で茶色?なら赤は普通に常時電源?
第2候補はセンターコンソールのスイッチパネル。

ここに来ているケーブルは3本。スポーツエグゾーストやPASMなどのスポーツ系オプションのスイッチもここに付くので、この3本は何らかの信号線と考えたほうがよさそう。ケーブルの色もシガーソケットと脈略がないように思えます。
とりあえず調査は終了ということで、元に戻します。その際にスイッチパネルの凸と車体側の凹(赤丸部)を合わせないと変な位置のまま組み立ててしまうので要注意です。

どうも単純にケーブルの色だけでイルミ電源線を推測するのはリスクがありそうです。そうするとテスターで調査する必要がありますが、そこまでしてイルミ電源を探し当てても、本当にやりたいフットランプの挙動(キーレスでロック解除で点灯)にはならないわけで、もうなんか面倒くさくなってきました。
スポンサードリンク
コメント