IMG_1927
梅雨の晴れ間の昨日、待ちに待った981ボクスターの納車がありました。
納車+車検整備の交換項目は以下のとおり
・ドライブベルト
・エンジンオイル
・オイルフィルター
・エアコンフィルター
・ブレーキオイル
・ロービームハロゲンバルブ
・ワイパーブレード
・ブレーキキャリパー(赤色から純正の黒へ)
いろいろサインして、キーを受け取り、簡単なコクピットドリルを受けてまずは自宅へ。

駐車場のパレットは寸法上は確認していたものの、実際どれくらいギリギリなのかを早速確認。
IMG_1930IMG_1931
ギリギリ!で入りますが、後方視界が986よりかなり悪くなっており、バックモニターもついているものの、ここまでの精度で役に立つものでもなく、結構難儀しました。
IMG_2907

せっかく天気が良く、ディーラーで綺麗に磨かれているので、早速WONDAX-1でコーティングするため洗車場へ。
02のイメージ
この写真を撮ってくれたのは、986を買い取ってくれたK井さん。洗車場のすぐ近くに住んでいて、たまたま通りかかったという奇遇!

コーティングが終わったら、自分仕様へのセッティングをしながら、細かい装備をチェック。
まずはワイドミラー。免許をとったころからの習慣で、これがないと怖くて運転できません。
fullsizeoutput_1ae7
ドライブレコーダーの画面と被ってますが、通常見るものではないので問題ないでしょう。

セーフティーハンマーは運転席の足元へ。クラッチ操作がなくなったので邪魔にならなくなりました。
IMG_1947
ペダルはノーマルですが、金属とゴムのコンビネーションになって品質感が上がりましたね。

サイドシルには金属製のエントリーガードが付いてましたが、小ぶりだからオプションではなく標準がこれなのかもしれません。
fullsizeoutput_1ae0

タイヤはグッドイヤーのEAGLE F-1がついてました。ブレーキローターはクロスドリルドベンチレーティッドディスク。
IMG_1937
986では、素のボクスターは穴なしのディスクだったので地味にうれしいですね。カラークレストセンターキャップは今回私が装着したもの。かつては4万円以上する「アホか」というオプションでしたが、いつのまにか半額以下になっていたので、ちょっと贅沢してつけてみました。黄色いボディによく映えて気に入ってます。


シート後方にあった小物入れは廃止され、リアスピーカーになってますが、正直あまりありがたみは感じませんね。メッシュパーツははまっていますが、リアスピーカーは付いていません。
IMG_1943
あと、シートバックのボケットも廃止です。まあ、いまどき地図を入れる奴なんかいないか。

いままで、バルケッタ、986ボクスターと、助手席エアバッグと引き換えにグローブボックスがありませんでしたが、さすがに現代のクルマ。両方ついてます。やっと箱ティッシュを置く場所ができました。
IMG_1939
ETCユニットもここにありますが、ETC2.0対応でした。これも地味にうれしい。

そしてカップホルダー!
IMG_1948
正直使い勝手はよくなさそうですが、ないよりは絶対良い!

グローブボックスが付いたので、室内の小物の収納スペースは増えたかな?と思っていたのですが、ドアポケットが縮小されていたり、センターコンソールボックスが薄くなったりしているので、同じかやや少なくなっているかもしれないです。

そのセンターコンソールボックスにはシガーソケットが付いていて、いかにも「ここにスマートフォンをいれろ」という感じ。また、ポルシェのシガーソケットは原則、キーをOFFにしても通電し続ける仕様なのですが、ここは30分でオフになるみたいです。
IMG_1950
たしかにここにiPhoneをいれておくと、スッキリして良いのですが、置き忘れそうです。というか実際置き忘れました。ちょっと再考したほうがいいかも。

いままでなんとなく小物入れに放り込んであった交通安全のお守りは、センターコンソールボックスの蓋の裏に貼り付け。
IMG_1952
きちんとした場所にあると、ご利益アップしそう。

エアコンはオートエアコンでなく、マニュアルエアコン。そして自分なら決してつけないシートヒーター付き。
IMG_1949
正直ポルシェのオートエアコンの温度管理はあまりあてにならないので、これで十分かも。それより「A/C MAX」(エアコンフルパワー)ボタンの方がうれしい。

純正カーナビの地図データやファームウエアは最新っぽいです。無料の更新権は今年の10月まで。
IMG_1933
地図データやファームウエアの更新は、本体+携帯電話でも、メモリーカードをパソコンに挿入してもできるのですが、それぞれiPhoneとMaxOSには対応していないので、どうしたものか。どうせ10月以降は有料になるなら、データ入りのメモリーカードを買う、という手もありますが…

そして今回最も地味な改善点。
IMG_1959
書類入れにホックがついて蓋ができるようになりました。
スポンサードリンク