一人合宿、順調に2日目を終えました。

初日のAMにちょっとした気づきがあり、バリエーショントレーニングをしたり、その効果をビデオでチェックしたりしています。

フリートレーニングの中で、見落としてきた自分のクセを発見し、それをフリートレーニングで矯正し、次はポールの滑りの中に落とし込んでいく。そのサイクルに集中できるのも競技スキーの面白さかもしれません。

競技スキーというのは、1/100秒縮めるための「気づき」を100個積み重ねて、やっと1秒タイムを稼げる、そんな地道なスポーツです(だからこそ滑るその時くらいは派手に行きたいのでスラロームが好きなのかも)。

その反面、ちょっとしたアドバイスで、自分の潜在能力がタイムになって現れることもあります。今日のポールトレーニングはそんな日になりました。

左がコーチからのアドバイスを意識した3本目の滑り。右がアドバイス前の1本目の滑りです。実に1.7秒も速くなってます。タイム以前に見た目に違います。アドバイスは自分なりに解釈して、滑りに落とし込む時に自分なりの「気づき」になるわけですが、この気づきを身体に定着させるべく、明日もトレーニングです。

苗場でよくあう元上司がいます。彼はすでに引退し、在職中から「プロ並み」「もはや自家菜園のレベルではない」と言われていた畑に精をだしているのですが、その賜物「無農薬のキャベツ」を頂きました。なんと収穫から半月たっているのに新鮮そのもの。そしてサイズの割りにずっしり重い!
2017-03-13-16-46-16
さっそく料理して頂きました。
2017-03-13-18-54-50
ソーセージと炒めて卵を落としただけ(妻の実家の定番メニュー)なのですが、旨い!たしかにこれは家庭菜園のレベルではありません。すごいなあ。
スポンサードリンク