IMG_0868
今年も紅葉を見に新潟方面にいってきました。今年チョイスした紅葉スポットは奥只見湖です。
奥只見と言えば春スキーのメッカですね。20数年前のゴールデンウイークに滑りに来たことがありますが、紅葉見物は初めて。昨日の冷え込みで遠くの山々には積雪があり、みごとなゆきと紅葉のコントラストが楽しめました。
IMG_0521

驚くべきことにあの長大な奥只見シルバーラインのトンネルの向こうのダム湖に遊覧船が浮かんでいる(それも2隻も)ことを知り、早速乗船。
IMG_0872

湖面に映える紅葉は地上から見るのとはやっぱり一味ちがいますね。
IMG_0534
IMG_0531
IMG_0543
IMG_0533
IMG_0535
周遊コースで約30分。湖底に沈んだ集落があった(普通のダムならともかくこのダムでもそうだったとは驚き!)とか、かつては銀の採掘で栄えたが大きな事故をきっかけに廃れたなど興味深いアナウンスも聞けてなかなかオススメです。

初日のランチは、越後湯沢駅近くに最近オープンした「タイランドキッチン」。
IMG_0867
実はこちらは、田代スキー場前の町営温泉「宿場の湯」の併設食堂「うらじろ」を経営されていたご夫婦が新たに始めたお店です。「うらじろ」は「こ、こんなところで本格タイ料理!?」という意外性のあるお店でしたが、直球でタイ料理のお店としてスタートしました。
私は定番のパットガパオ
IMG_0863
妻はパットポンカリー
IMG_0864
以前は単品でしたが、ドリンク+デザート(タピオカココナッツミルク)つきのランチセットになりました。お味の方は相変わらず、いやより美味しくなった気もします。ガパオは好物なので、他のお店でも食べますが、こちらが一番美味しいですね。

夜は軽めに蕎麦にしました。越後湯沢で蕎麦屋といえば小嶋屋さんと中野屋さんが双璧ですが、小嶋屋さんはシーズン中に駅ナカのお店によくお邪魔してるので、今夜は中野屋さんにしてみました。私は天ざるそば。
IMG_0554
妻は味噌煮込みうどん。
IMG_0553
小嶋屋さんに比べると、麺の色に緑味があつてやや喉越しがいい感じ。個人的にはやや小嶋屋さんの方が好みかも。

帰りはいつもの「月夜野庭銀の月」さんへ。
image

メニューに写真がついて分かりやすくなりました。これはいいですね!
IMG_0555
もちろん料理は安定の美味しさ。
IMG_0559
以前より選択肢も増えました。例えばフルサイズのロースカツとクリームコロッケのセットができました。
IMG_0563
お菓子付きのコースでメインの揚げ物のチョイスが2つでもOKになりました。例えば一口カツ+シソ巻きカツのセットに本日のクリームコロッケ。
IMG_0562
IMG_0565
IMG_0564
いつも美味しいお料理ごちそうさまです!

そして嬉しい出来事が。月夜野インターちかくのファミリーマート利根沼田月夜野店からしばらく姿を消していた「黄金辛子の醤油漬け」が復活してました!これは嬉しい!
IMG_0651
そのままご飯に乗せるのはもちろん、納豆に和えても美味しいし、チャーハンの具にすると最高です。賞味期限の長いので2つ買って帰ればよかった!

なんか最近、紅葉を見に出かけるのは、美味しいモノを食べたり、買って帰る言い訳に過ぎないのでは?という気がしてきました。
スポンサードリンク