さて、恒例の紅葉ツーリング。今年は2回にわけて行ってきました。
まずは10月の初旬、八海山にいってきました。時季的に早すぎかなぁと、あまり期待せず山麓に到着。色づく山頂を望みながらロープウェーに乗車。
山頂に到着すると、想像以上に紅葉が進んでいて驚きました。
八海山は周囲に高い山が少ないので、展望台の眺望は素晴らしいです。晴れていれば佐渡島も見えるそうです。
八海山=スキーのイメージだったのですが(実は滑った事がない)、紅葉スポットとしてもなかなかです。次はピークの時季に訪れたいものです。
そしてランチは、以前から気になっていた「欅亭」さんでランチを頂きました。
こちらは洋食屋さんなのですが…看板メニューの一つがなぜか「のどぐろご飯」。鯛の炊き込みご飯ののどぐろ版ですね。
意外にも1人前からオーダーできました(のどぐろは半身になってしまいますが)。
予想に反して1人前からオーダーできたので、もう一品は洋食を選びました。意外な組み合わせで選んだ「和栗と季節野菜のトマトソーススパゲティ」
のどぐろご飯は、出汁の風味があっさりとしてクセがないのどぐろの白身と引き立て合っていて、なかなかの美味。次はもっとたっぷり頂きたいですね。スパゲティのほうは、和栗がこんなにトマトソースにあうというのは新発見。型通りでない新しさを感じます。他のメニューもぜひ頂いてみたいお店でした。
そして第2回目は10月の終わり、苗場へ。紅葉営業のドラゴンドラに乗ろう、と思ったら驚いた!駐車場が半分以上埋まってる!最近スキーシーズンでも珍しいです。
聞いたところでは、紅葉営業開始以来最大の来客数だったそうです。
ドラゴンドラ山麓駅行きのシャトルバスは大行列だったため、逆をついて田代ロープウエーから乗車する事にしました。結局こちらも長蛇の列。無料で振る舞われていたきのこ汁を頂きながら乗車を待ちます。
田代ロープウエーは高さ230m(日本一)から眺める景色の雄大さが魅力ですね。
そして山頂駅からドラゴンドラへ。こちらは長さが日本一。
紅葉を間近に眺められるのは、山肌にそってはしるゴンドラならではですね。
先ほどの田代ロープウエーからは逆の方向から二居ダムと紅葉を眺める事が出来ます。水面の緑と紅葉の素晴らしいコントラスト。
そしてランチは、こちらも以前から気になっていた越後湯沢駅近くのお蕎麦屋さん「しんばし」へ。
2人前のランチでおススメになっていた3品を注文。まずは半へぎそば。
そして「小舞茸天」
お店の名物「にしんの煮付け小皿」
いずれもかなりのボリュームです。特に「小舞茸天」の舞茸はデカイ!分厚い!こんな舞茸食べた事ない。もちろん味も「これぞ舞茸」という濃厚さです。お腹を空かせておくことをおススメします。
新たな紅葉スポットともに、新たなグルメスポットも発見できた有意義なツーリングになりました。
スポンサードリンク
コメント