天候不順やら体調不良やらで延び延びになっていた洗車+コーティング、やっとできました。ピッチ落としなどの下地処理を考えると、ボディが熱くなる直射日光を避けたいので、朝4:30に起床、5:00から作業を開始。
昨年の記事でもとりあげた黄砂の問題をクリアするために、前処理としてWILLSON [ ウイルソン ] 鉄粉・虫取りネンド を使ってみました。
使い方は、粘土を平べったい形に整え、スポンジに含ませた水を垂らしながらボディを軽くこするだけなので、拭き取り等が必要な液状の前処理材より楽ですし、ザラザラした感触が無くなれば終わりという目安があるのも分かり易いですね。確かに粘土の表面に黄砂とおぼしき気黒い汚れが着くので効果もありそうです。汚れた面は内側に練り込む事で繰り返し使えるとの事。
左側が新品の状態、右側今日一日使った状態。どれくらいが限界なのでしょうね。
ピッチ等も一応除去できますが、うたい文句ほどではないので、ある程度のところで見切りを付けてピンポイントでクリーナー等を使った方が速いです。今回は、元々前処理用として使っていたWONDAX βを使いました。色むらになりにくいのが良いです。
仕上げはいつものWONDAX-1でガラスコーティング。約11ヶ月ぶりにコーティングしたのですが、水洗いだけで見た目に汚れは落ちるので「効果12ヶ月」のうたい文句に嘘は無さそうです。この頃になると気温も上昇しますが、WONDAX-1にとっては好都合(↑トップ画像)。
早起きしたおかげで、作業も早めに終了。帰宅して昼間からビールでランチ。
早起きすると一日が有効に使えていいですねぇ。
スポンサードリンク
コメント