BlogPaint

昨年はケガのためスキップしたGWのスキー。しかし苗場の営業期間短縮のあおりを受けて、例年参加している苗場スキースクールのレーシング合宿が月山へ移動に。

月山まで運転するのは面倒だし、宿代かかるし…で、かぐら近辺でフリースキーをすることにしました。

シーズン中なかなか練習できないコブ斜面と木村公宣キャンプの復習をしつつ、この時季にあせって追い込んでも効果の割にケガのリスクが高い(昨年の経験)ので基本のんびりスキーです。

今年は天気がよかったですね。GWを苗場で過ごすようになってかれこれ17年くらいになりますが、 1日も雨が降らなかったのは初めてじゃないでしょうか。

IMG_2029
最近、昼食はおにぎりを持参することが多いです(スキー予算事業仕分けの結果)。春は外で食べれるので特に良いですね。

シーズン中とは違い、ポールなしでフリーを5日間滑り通せたので、けっこう良い練習が出来ました。バンク滑りもあるていど形になって来たような…?
IMG_2037

しかし田代のそこかしこでいろんなスクールがポールを張っていると、やはりポールがやりたくなってくる。来年も月山だったらどうしよう…と思っていたら、以前は筍平で苗場スキースクールのとなりでポールを張っていた木下清美さんのスクールが半日単位で参加できるそうなので、来年はそれに参加するかも。

滑り終わって田代ロープウエーで降りていく途中、面白い物をみつけました。ロープウエー駅すぐ横から始まる国道17号二居トンネルの脇に、清津川に沿うように廃道が続いているのです。
IMG_2040
かなり崩落していて通行できるようには見えません。いや崩落していなくてもクルマは通れなさそう。調べてみると二居トンネル開通前の旧道で、未舗装で崖崩れの多い難所だったそうです。

二居トンネルの開通は三国トンネルの開通の5年後なので、三国トンネルの開通=東京と新潟が直通したというわけではなかったのかも。

前半は寒かったのですが、後半は気温も上がりすっかり春の陽気。スキーキャリアは外して東京へ帰ります。
IMG_2050

IMG_2046

写真

写真


写真 2

4月以降、ボクスターでスキーを復活させてから4度目の「月夜野庭銀の月」さんでたっぷりランチを頂きました。
IMG_2049
最近セレクトコースで魚介のフライを頂くことが多かったので、久しぶりのロースカツ。脂が甘い〜!やっぱりこのお店のカツは違う!

これにて今シーズンのスキーはひと区切り。滑走日数40日、ケガなく終わって良かった良かった。
 
スポンサードリンク