好事魔多しといいます。先週ラッキーにもiPhoneをゲットし、「何か悪いことがおきるんじゃ?」と柄でもない心配をしていたのですが、やっぱり的中しました。
ボクスターの定例のオイル交換のついでに、最近気になっていたリア周りの異音のチェックをディーラーにお願いしていました。私はハブベアリングの交換で4〜5万円くらいと予想してたのですが、結果は「ブレーキキャリパーの腐食による引きずり」でキャリパー、パッド、ローターを左右ともに交換、つまりリアブレーキ全取っ替えで20万円!!
ボクスター固有の問題ではなく、スキーに使うカイエンでもたまにみられるトラブルだそうで、原因はやはり融雪剤。下回りや足回り、エキパイや以前トラブルのあったシフトリンケージはスキーから帰るたびに入念に洗っていたのですが、キャリパーの内側は正直盲点(普通そうだよね?)。私の想像ですが、ポルシェはキャリパーが一体構造なので、融雪剤などの異物が入ったら溜まりやすいんじゃないでしょうか。
年末に車検をひかえ痛い出費です。しばらくスキーの道具を買うのはお預けっぽいです(涙)。
ボクスターの定例のオイル交換のついでに、最近気になっていたリア周りの異音のチェックをディーラーにお願いしていました。私はハブベアリングの交換で4〜5万円くらいと予想してたのですが、結果は「ブレーキキャリパーの腐食による引きずり」でキャリパー、パッド、ローターを左右ともに交換、つまりリアブレーキ全取っ替えで20万円!!
ボクスター固有の問題ではなく、スキーに使うカイエンでもたまにみられるトラブルだそうで、原因はやはり融雪剤。下回りや足回り、エキパイや以前トラブルのあったシフトリンケージはスキーから帰るたびに入念に洗っていたのですが、キャリパーの内側は正直盲点(普通そうだよね?)。私の想像ですが、ポルシェはキャリパーが一体構造なので、融雪剤などの異物が入ったら溜まりやすいんじゃないでしょうか。
年末に車検をひかえ痛い出費です。しばらくスキーの道具を買うのはお預けっぽいです(涙)。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (3)
でも、冬じゃなくって良かったかも?
インラインのヒールブレーキだけどね。
外車はほぼ、ディスクとパッドが同じペースで
磨耗するらしく、
前のコラードのときに、やっぱ、ひきずって、
4輪ともブレーキ交換したけど、確か10万は
かからなかったような。
ポルシェはいいもの使ってるから、パーツも高いんだろうな。
マニュアルであることが功を奏して、
止まる直前しか大いにブレーキを使わないので、
通常よりは劣化は遅いんだろうけど、
雪国での使用頻度が高まれば、いろいろリスクは
あるんだろう。
まあ、程ほどにね。
しかし、手痛い出費だね。
真冬に症状が出なかったことをラッキーと思おう。
確かに冬じゃなくてよかった。
部品代は軒並み2倍します。