9
スキー専用にWILLCOM 9(nine)を購入しました。ZERO3[es]から9(nine)にW-SIMを差し替えるだけで、1回線で状況に応じた二つの端末を使い分けられるのは非常に便利です。以下9(nine)のゲレンデでのインプレ。
(1)薄い!ヘルメットと耳の間にすんなり差し込めます。角の立ったデザインですが、意外と痛くありません。
(2)インナーグローブでなら操作は可能。私はグローブの中にインナーグローブをしている(小銭を出すなど、細かい作業を素手でしなくて済むので寒くなくて便利)のですが、キーがフラットな9(nine)でも、インナーグローブをした手で十分操作できます。アウターグローブをしたままでも掛かってきた電話にでることは出来るので、スキー用としては必要にして十分な操作性でしょう。
(3)やっぱカメラは欲しかった。薄さとのバーターでしょうが、ブログ用の写真を撮るのにケータイのカメラは重宝するので、やはりカメラは欲しい所です。固定メモリで100万画素程度の安いデジカメでも買おうかと思いましたが、最近はあまり売ってないみたいですね。
さて、苗場にオープンした日帰り施設「エヌ・プラトー」をちょっと利用してみました。目新しいのはフードコートですが、これは以前のゲームコーナーとマクドナルドの再利用です。
フードコート
スキー場にゲームコーナーと言うのもなんか不毛でしたし、マクドナルドは一般のお店より高くて席が狭かったりしたので、フードコートへの改装は正解ですね。メニューのバリエーションも豊富ですし、席もややゆったりしました。もう一つ注目の「足湯」は実はこのフードコートの中(!)にあります。ヒトが靴下脱いで素足になってる横で食事をするのはちょっとヤダ。足湯はどっかに移動して座席数を増やすべきでしょう。
その一方、新築された送迎バスの待合室は快適です。今日は猛吹雪でしたが、寒い思いをせずバスを待つことが出来ました。
待合室
スキーを置いておくスペースがちょっと足りない気もしますが、なかなか気の効いた設備だと思います。
ところで、9(nine)以外にも、もう一つ買い物をしました。それはチューンナップテーブル。
テーブル
いままでは3000円で買った日曜大工用の作業台を「スキーを固定しにくいなあ」と思いながら使っていたのですが、ちょっと臨時収入があったので、思い切って買いました。こんなただのスチール製のテーブルが15000円もするんですよ(それでも格安)。臨時収入でもなければ買う気になれません。バイスで板を固定してみるとこんな感じです。
テーブル使用中
やっと雪が降ってきました。あと2日くらいでブッシュや小石もなくなるでしょう。ちょっと遅くなりましたが、いよいよ本格的なシーズンの幕開けです。
雪は降る

スポンサードリンク