大雪で関越道(渋川〜月夜野間)が通行止めになる中、苗場に行ってきました。
前橋ICで17号に入り、渋川市内を経由して中山峠を越えて17号戻る、というルートを設定。しかし、中山峠の登り始めの急坂に差し掛かると、PSMが介入開始。「コンコン」というブレーキ音が徐々に頻繁になり、スロットルも絞られ徐々にスピードダウン。結局スリップして登らなくってしまいました。見通しが良い直線路だったので、その場でUターンして、結局17号に戻りました。
17号もトロトロ+月夜野手前で完全に動かなくなる中、裏道を突っ走り、押上の交差点で17号に復帰。やっとこさ苗場に到着するも、融雪のため流されている水をたっぷり含んだ重い雪で駐車場でスタック(笑)。さすがのPSMも「雪の抵抗>タイヤと雪との摩擦抵抗」という物理法則には逆らえず脱出不能に。結局除雪中の重機に引っ張り出してもらいました。常に携行している牽引ロープですが、初めて使いました。
どんな最新電子装備も物理的な限界を超えることはできない、という当たり前のことを実感した出来事でした。
スポンサードリンク