2005年11月13日 セーフティハンマー バルケッタは手動幌だったので、水没したら屋根を開けて脱出すればいいや、と思っていたのですが、電動幌のボクスターだとそうもいきません。で、セイフティハンマーを買いました。装着場所は運転の邪魔にならず、両方の席から手が届く、助手席右足元です。 クルマのアクセサリーって、付けるといろいろ試したくなるもんですが、こればっかりは無理ですねぇ。 スポンサードリンク
2005年11月12日 スタッドレス とりあえず後輪用サイズ(225/50 R16)が入荷したので買いました。ヨコハマのアイスガードブラックIG20。最近はずっとヨコハマですね。安いので。 それにしてもでかいっすね。タイヤってこの大きさの中でトレッド面の数ミリしか使わないでゴミになるんだからもったいないよなあ。トレッド面だけ交換できないもんだろうか?いやいや発想を逆にして、ホイールに空気をいれて、タイヤは厚み20ミリくらいのゴムだけにするとか…(いかにも昔の人がすでにトライしてそうなアイデア) それにしてもすり減ったタイヤや靴底のゴムって、どこに行ってしまうんでしょう。世界中ですり減る分量を想像すると相当な量だと思うんですけど… スポンサードリンク
2005年11月06日 続・ボクスターの洗車〜今日の雨は私のせいです〜 ボクスターを洗車しました。 今回は来るシーズンに備え、ワックスというかコーティングがけも行いました。 前回の洗車の書き込みの際、しんじ@BOXSTER FREAK さんから、「ブリス」を勧めてもらいましたが、すでに「WONDAX1」を購入済みでしたので、今回これを使ってみました。 この「WONDAX1」はいわゆるガラスコート系のコーティング剤で、ふれこみは ・太陽熱で硬化するので炎天下でもOK! ・効果は12ヶ月以上。 ・細かい傷を埋め、光沢を復元 ・塗装面以外でも窓でも幌でも樹脂部品でも、内装でもつかえる!(今回は塗装面と窓だけ) 等々…とくに私が注目したポイントは「炎天下でも使える」点ですね。全国的にお天気に恵まれた昨日「今日しかない!」と思い立ち使ってみたわけです。作業手順は以下の通り。 続きを読む スポンサードリンク
2005年11月06日 ボクスターのインプレ(ワインディング編) さて、ワインディング編です。私のワインディングの走りには3つの段階があります。 (3)流す:ギア固定で、アクセルワークだけでノンビリと。遅い地元車に追従しているイメージ。 (2)飛ばす:減速→コーナリング→加速というサイクルを楽しむ走り。言い換えれば、楽しめるだけの「心の安全マージン」を確保して走る。 (1)攻める:減速、コーナリング、加速の各プロセスを、「自分なりに」がんばってみる走り。とは言ってもヘタレですが(笑) 最近は「飛ばす」程度にしています。やはり天下の公道、自分で「ちょっと怖いな」と感じるような運転をするべきではありません。また、バルケッタが「攻める」と難しいクルマだった(いや、私が下手なだけでしょうが)ことも理由の一つです。 バルケッタとボクスターでは、この各3段階での速度域が1段違っちゃいます。つまりは 続きを読む スポンサードリンク
2005年11月06日 紅葉ツーリンング&ボクスターインプレ(高速道路編) いよいよ秋も深まり、来るべきシーズンへの期待に胸躍る中、紅葉狩りに行ってきました。 目的地は苗場。なぜ?ドラゴンドラからの紅葉がなかなか見事だからです。 ドラゴンゴラは、スキーシーズン以外にも期間限定で営業していて、その一つが「紅葉営業」です。苗場と田代の間を結んでいるわけですが、国道17号に沿っているわけではないので、けっこう「人跡未踏」みたいな所を通っています。その分景観が見事で、シーズン中の雪景色、秋の紅葉、春には雪崩に出くわしたり(大丈夫か?)します。 中越地方の紅葉の名所というと清津峡が有名ですが、「ドラゴンドラの紅葉」もなかなかおススメです。 で、本題のインプレですが…続きを読む スポンサードリンク
2005年11月05日 続・前オーナーの意気込み 私のボクスター、元々はいくらしたのか?前オーナーが払った金額からその意気込みに思いを馳せる計算をしてみました。以下がその結果です。 私が「外してしまった」18インチホイールをふくめると、なんと一つ上のグレード、3.2リッター252PSで6MTのボクスターSとほぼ同価格!うーん、すごい意気込みだ!マネできません!(っていうか買えない)続きを読む スポンサードリンク
2005年10月31日 コーティングにみる前オーナーの意気込み 紅葉狩りは天気が悪いのでちょっと延期しました。 ので、インプレも延期ということで、話は変わってコーティングの話です。 この間気がついたのですが、ドアの横に「コーティング作業済み」のステッカーが何枚か貼られていることに気づきました。 前オーナーが何度かコーティングをしてたみたいです。以下列記しますと… 続きを読む スポンサードリンク
2005年10月23日 続・ボクスターのスキーキャリア 先日ご紹介したボクスターの純正スキーキャリアの続きです。 取り付け、取り外しには6角レンチ+盗難防止の特殊工具が必要なのですが、 これがわざわざこんな立派な箱に入ってます。6角レンチもグリップ付で高そうです。 うーん、高いクルマは違う(笑) とりあえずまだスキーキャリアは使わないので外したのですが、ちょっと不思議なことに気づきました。 前側のサイドバーの前端(矢印のところ)に、黒いプラスチックパーツがあります。 で、この部品、後ろ側のサイドバーにはないんです。 ポルシェジャパンの公式サイトの写真を見る限りでは他の車種のキャリアにはこんな部品ついてません。 一体何のためのパーツなのか、謎です。風切り音防止の空力的な工夫(わざと渦を作って…とか?)でしょうか。 風切り音と言えば、街中を走った限りでは、けっこううるさそうです。おそらくサイドバーとスキーアタッチメントとの隙間が原因ではないかと思われるので、こんどガムテープかなにかで塞いでみようかと思います。 次の休みは紅葉狩りにいこうかな?と思ってます。ボクスターの運転にも慣れてきたので、 ここいらへんでインプレをまとめたいと思います。次回更新をお楽しみに〜 スポンサードリンク
2005年10月09日 ボクスターのスキーキャリア クルマでスキーに行くにはどうしても必要なモノ、スキーキャリア。クルマ本体と一緒に買ったのですが、ちょっとした手違いで入荷が遅れていました。先日入荷したとの連絡があり、実家に遊びに行ったついでにポルシェセンターに寄って取り付けてきました(まだ不要なのですぐ外しますが)。ボクスター、それも986を選んだ理由の一つがこのスキーキャリア。本当はルーフボックスも装着できるのですが、マンションの立体駐車場に入らないのでそれは断念。拡大するとこんな感じです。続きを読む スポンサードリンク
2005年10月08日 ETC前払い割引廃止! ETC事務局から突然のお手紙。 「ETC前払い割引制度は廃止するので、よかったらマイレージサービスへ。いまならポイント2倍ですよ〜」 冬になると毎週のように関越道を利用する私はマイレージサービスはあまり気にしていなかった! あわてて情報収集。5万円使うと8000円おトクなのは前払い割引と同じだが、端数は切られるので全く同じじゃない。さらに首都高と一般高速国道のポイントは別… 「5万円の前払いなんて、おトクなのはわかるけど使い切れない」という、普通のドライバーには歓迎されるかもなあ。 しかし既に支払った前払分は払い戻しはできない、とのこと。さらに、前払分からの支払いにはポイントがつかない。「いま前払分はいくら残っているんだろう」ってほぼ5万円残ってるじゃん!使い切る頃には2倍ポイントセールも終わりだな… とりあえずマイレージサービスへの登録はしておきました。 スポンサードリンク