昨日深夜、苗場から帰還しました。
午後3時過ぎにポールレッスンを途中で切り上げ、その時点では姿が見えていたボクスターが7時頃には完全に雪に埋もれていました。
苗場をはじめとするいくつかのスキー場や国道17号火打峠(苗場と田代の間)でも雪崩があったようです。苗場付近にはかれこれ10年以上通っていますが、こんなのは初めてです。
2000年以降保管してある主要スキー場の積雪データから苗場を抜き出してまとめてみたところ、例年2月末〜3月頭に到達する最高積雪(雪の多い年で280cmていど)に、現時点で到達していることがわかりました。必ずしも降雪量=積雪量ではありませんが、例年の2〜3倍のペースで雪が降っているわけです。
雪が多いことは嬉しいことですし、まちがいなく少ないよりは良いのですが、ゲレンデ内や国道脇で雪崩が発生したり、駐車場の除雪作業が間に合わない等スキーに支障があるようではちょっと困ります。
少な過ぎたり、多過ぎたり、神様は気まぐれなものですねぇ。
午後3時過ぎにポールレッスンを途中で切り上げ、その時点では姿が見えていたボクスターが7時頃には完全に雪に埋もれていました。
苗場をはじめとするいくつかのスキー場や国道17号火打峠(苗場と田代の間)でも雪崩があったようです。苗場付近にはかれこれ10年以上通っていますが、こんなのは初めてです。
2000年以降保管してある主要スキー場の積雪データから苗場を抜き出してまとめてみたところ、例年2月末〜3月頭に到達する最高積雪(雪の多い年で280cmていど)に、現時点で到達していることがわかりました。必ずしも降雪量=積雪量ではありませんが、例年の2〜3倍のペースで雪が降っているわけです。
雪が多いことは嬉しいことですし、まちがいなく少ないよりは良いのですが、ゲレンデ内や国道脇で雪崩が発生したり、駐車場の除雪作業が間に合わない等スキーに支障があるようではちょっと困ります。
少な過ぎたり、多過ぎたり、神様は気まぐれなものですねぇ。