スキーヤーは熱扉車の夢を見るか

「オープンカーで如何にしてスキーに行くか?」に挑戦してきたスキーヤーがたどりついた熱扉車=ホットハッチライフ。

IMG_2181
今回借りたのは、日本で1番売れているホンダのN-BOXです。

いわゆる軽ハイトワゴンですが、それにしてもこれでもか!というくらいノッポです。
この背の高さゆえの違和感とかあるのかな?と思い走り始めましたが、それは全くの杞憂でした。
ドラポジは同じホンダの旧フィットにも似た、シートというよりリビングのチェアのようなかけ心地ですが、それはそれでステアリングやペダルの位置も適切ですし、ハンドルを切っても、ブレーキを踏んでも「多分こうなるだろう」という直感に背くことなく曲がり、止まります。
加速については、エコモードでは「遅!」と思いますが、オフにすればアクセルを踏んだだけ、過不足なく騒音もそこそこ静かに加速します。
当たり前のことと思いがちですが、そうではない車に当たることもままあるので、これは実は凄いことです。
ボディもしっかりしていてミシリとも言いませんし、ドアの開閉音も「パン」なんて安い音はしません。
強いて言えばタイヤの小ささゆえか段差を越える時のショックが大きいくらいで、それ以外走りについては違和感も不満もありません。

IMG_2185
Aピラーの位置も適切で視界も良好、エアコンもダイヤル式で使いやすいですし、なんとオートエアコンを奢っているのもすごい。
IMG_2192
シフトセレクターとハザードのスイッチも、ぱっと手が届く所にあるのですが、お互いの距離が近すぎ、ハザードをつける時にレバーを押してしまいNレンジになってしまうこともあったのはちょっと惜しいポイントです。

あと、微速では前輪がどっちに向いているかモニターに表示されます。
IMG_2191
「いかにも初心者向けだな」と思ったのですが、想像以上に便利です。むしろこんな大事なことをドライバーの経験と想像力にまかせていた今までのクルマがおかしい、とすら思えてきました。

後部座席もとても広く、3ナンバー車でも後席のニースペースや頭上空間が足りないのが当たり前だった昔が嘘よのう。
IMG_2184
こうなると荷室は狭いのでは?思いますがさにあらず。ホンダならではのセンタータンクレイアウトのおかげかフロアがとても低く、縦方向に容量を作り出すという素晴らしい設計になってます。
IMG_2186
もちろん積み下ろしも楽になるわけで、さすがはMM思想(古い)のホンダです。

と言うわけで、違和感なくすんなり乗れて、使い勝手が良いクルマですが、そのかわりなんの快感も感動もありません。デザインもオラオラと飾り立てるわけでなく、ミニマルが鼻につくほどシンプルでもなく、絶妙に普通(皮肉ではなく、これを意図的にやるのは本当に難しい)で、所有する満足感からも遠いです。

このクルマは、操る楽しさや所有欲といったクルマ的価値観から最も遠い「走る買い物かご」です。これが日本で1番売れているクルマだ、という事実はある意味日本の自動車文化が成熟の極みに到達した証拠といえるでしょう。

「そんなの夢も希望もない」と言われるかもしれませんが、これに乗るためには、高い教習料を払って免許を取り、普通車よりは安いとはいえ幾許かの税負担をし、二重課税のガソリン税を払う必要があるばかりか、無税なわりにルールを守らない自転車に気を使うという社会的責任も負わなきゃいけません。地域によっては、こう言うクルマは生活をするために欠かせないインフラであるにもかかわらず、です。このような社会こそ夢も希望もないのではないでしょうか。

スポンサードリンク

IMG_2178
マフラーとかニット帽とかウールのコートとか、冬物衣料は毛玉と無縁ではいられず、毛玉が気になったら買い換えていたらお金がいくらあっても足りません。そこでさまざまなタイプの毛玉取りが売られているわけですが、その一つに電気シェーバーのようなタイプがあります。手のひらサイズのものがポピュラーで我が家でも長年使っていましたが、仕上がりと効率は満足いくものではありませんでした。そこで、ちょっと大きめかつ高いものを買ってみたのですが、これが大正解。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テスコム KD901-W 毛玉クリーナー ホワイト
価格:4,378円(税込、送料別) (2024/5/10時点)



長年使ってるニット帽、
IMG_2175
全体的に1〜2度かけただけでこのとおり!
IMG_2176
以前使っていた手のひらサイズのものは、何度も何度も繰り返しかけて、それでも満足のいく仕上がりではなかったのでこれは画期的です。もっと早く買えばよかった!



スポンサードリンク

EA9282CA-3B33-45C6-A754-A23654BD2D2B
昨年の話ですが、毎年恒例の井上昌己さんのクリスマスライブ、一旦は「今年は無し」とアナウンスされたのですが、急遽開催が決まりました。「手ぶらもアレなのでクリスマスカードでも」と思ったのですが、ただのイラストではつまらないなあ、と思いついたのが「飛び出すカード」です。

初めての制作なのであまり大作に走らず、かつシンプルに。それでも試作を繰り返し、飛び出す仕組みや必要な紙の厚みやイラストの見栄えを確認しながら制作をすすめました。
IMG_2120
完成したのがこちらの動画。

ライブ終了後にご本人にお渡しして、喜びとサプライズを頂きました。

自分のイラストは口元が平板で表情に欠けているなーと思っていたので、今回は立体感が必須のキス顔に挑戦しています。他の部分はイラストの大きさを考慮してシンプルに仕上げました。
post_card
実は今回、イラスト制作を再開し一作目に描いた井上昌己さんと顔のアングルや服の色、髪の網点など揃えてみたのですが、さて上達のほどはどうでしょうか。
illsut



スポンサードリンク

dragon2024sns
あけましておめでとうございます。今年の年賀状です。
この年末年始も苗場で過ごしましたが、今年は降雪が遅く新しいスキーを卸す気にはなれないので田代に足を伸ばしてポールトレーニングとフリースキーをしてきました。
IMG_1903
まずはATOMIC S9 FIS SL W。フリーではそんなに男子用スキーとの差は感じなかったのですが、ゲートに入るとはっきりと軽快で、板の上で自由に動ける余裕があります。軽くてよく回るからと楽に滑ってしまうと「上手くまとめたけどタイムが出ない」ことになりそうです。楽さに甘えず、そのゆとりの中で自分から運動を仕掛けないとダメな気がします。男子用スキーではゲートの中でスキーを操るのが精一杯でそんな余裕はなかったので、成績向上のきっかけになれば良いなあ。

IMG_1902
つぎはフリー用のK2 SIGHT。オールテレインロッカーというキャンバーとロッカーの中間的なプロファイルがどんな感じか不安だったのですが、不自然にクルクル回るとか、トップが喰わない等のネガティブな印象はありませんでした。フレックスは4FRNT SWITCHBLADEのようなパンとした張り感は無く柔らかく感じます。硬めで荒れたバーンではカービングさせようとしても踏み抜いてしまう感じがあり、ガッツリ踏んでスピードを出すより、うまくズレに乗れるくらいのスピードにコントロールした方が気持ちよく滑れますね。コブではSWITCHBLADEで感じた「余計なテールがついてる」ような感じはなくナチュラルに滑れますが、柔らかい分反応は鈍く感じました。
全体的にクセがなく、厳しい条件でなければオールラウンドに使えるスキーで、私の歴代フリー用板の中ではReISM LA-F に近いと思います。今回はチャンスがありませんでしたがパウダーが楽しみです。

IMG_1894
SWIX SONIC R3はスクリュー式の伸縮ロックが心配だったのですが、緩むなどのトラブルはありませんでした。たしかにレバー式より面倒ですが致命的な欠点とは言えないですね。スイングバランスは同じアルミ+カーボンのBlackDiamondよりもはるかに良く、大きめのパウダーリングも邪魔にならないのでコブでも十分使えます。こちらもオールラウンドに使えるストックと言えそうです。

もう少し雪が増えて、新しい道具を活かせると良いのですが、こればかりはどうにもなりません。




スポンサードリンク

IMG_1990
2017年以来、私が初滑りとセットで毎年参加していたNegiccoのイベント「私をネギーに連れてって」が4年ぶりにリアル開催されました。
この日を一日千秋の思いで待っていましたが、過ぎてみると「え?4年ぶり?2年ぶりくらいかと」と感じるのも不思議な物です。

ライブに花を添えるミニ四駆やクマ居酒屋、似顔絵展などの付随イベントも開催されました。特にRAM RIDERさんがゲストDJをつとめたナイトパーティーの盛り上がりはすごかった。プロのDJプレイの凄さを改めて堪能しました。
また、東京のみの開催で多くの新潟在住ファンが涙を飲んだナタリーの写真展の再展示もよかったです。東京展とは展示の配置が異なっていて、Negiccoや各メンバーの魅力を再発見できました。
IMG_1991
2日間のライブは、イベントの看板曲「私をネギーに連れって」と、その続編になる新曲以外被りがなく、定番曲からレア曲まで全部入りの鬼セトリ。さらに恒例だったソロパートもなかったので3人揃ってのリハや準備は本当に大変だったと思います。

恒例の衣装展示がなかったのは少し残念でした。この4年間、配信やMVのみで現物を見れていない衣装が沢山あるので、ぜひ来年は実現して欲しいです。

そしてこちらも4年ぶりの似顔絵展。今回は2作品応募しました。
まずは昭和の小学館の付録風Negicco。
naeba_01

3人それぞれの生誕月に制作したアクリルスタンドを自分で作れたらいいのに!と思い、同じタッチで新作しました。ステージもあり、本当に組み立てて遊べます。


2作目は冬の苗場プリンスのパンフレットやポスターをイメージ。
naeba3
ホテルでの豪華なディナー、家族での雪遊びはもちろん、ガチなスキーまで幅広く楽しめる苗場の魅力を3人のキャラクターと組み合わせみました。ハガキサイズではちょっと厳しかったかも。

毎年小細工に走るまいと思って描いているのですが、終わってみれば今年はとくに力強い作品が多く、それらに比べた自分の小賢しさに賞から漏れた事以上に凹みました。

初滑りの方は、幸いみつまたゲレンデが滑走可能だったので、あまりハードなことはせず、基礎練習に終始しました。
IMG_1984
このオフは柔軟性の非対称について新しい着眼点を取り入れてトレーニングをしていたのですが、低速になると改善はおろか後退している結果しかなく、こちらもなかなか凹みました。

スキーもイラストも、楽しいのですが、自分が出来る事とやりたい事のギャップには悩まさされますなあ。



スポンサードリンク

昨年は最終日にフリー用の板とストックを同時に折ったり曲げたりというハプニングがあり、このオフは想定外の出費となりました。
まずは計画通り更新のSL用スキーから。
昨今の為替事情や世界情勢の影響からか、スキーの価格、特にレース用スキーは大幅に値上がりしており、ニューモデルなんて買ったらスキーに行くお金が無くなってしまいます。

そんな折、手頃な価格でみつけたのがATOMIC S9 FIS SL Wの157センチ。つまり昨年の女子選手用。
IMG_1903
以前から男子選手用スキーは自分の体格や体力には過剰では(同じ身長のポポフ選手(プルガリア)の体重は私より10Kg以上重い)と考えていたこともあり、新しい相棒に迎えることにしました。
IMG_1903
まあ女子でも私より全然身長がある選手はザラなので(シフリンが170cm、プルホバは180cm)実はジュニア用で良いのかも知れません。

フリー用はK2 SIGHT 169cm。170cm前後のハーフパイプ用スキーにビンディングを後ろにオフセットしてマルチパーパスに使う、という発想は昨年まで履いていた4FRNTのSWITCH BLADEと同じですが、並べてみると172cm表記のSWITCH BLADEより長いです。
IMG_1693
こちらも昨年モデルです。フリー用スキーはレース用のほどは暴騰してませんが、安いに越した事はありません。どうせそんなに変わらないし(笑)。
プロファイルはオールテレインロッカーとのことですが、見た目はキャンバー寄りですね。雪上でどんな感じか楽しみです。  
ビンディングはセット売りだったATTACK 11 GW。チロリアって初めて買ったかも。やっぱりヒールピースは引き上げて外すんだろうか(違う)。

最後はストック。フリー用は整地、コブ、パウダーと潰しの効く伸縮式一択でSWIX SONIC R3にしました。
IMG_1894
こちらは旧モデルの在庫が見当たらず今季モデル。グリップがSWIXらしいツートーンでなくなったのが残念。
バスケットはパウダー向きながら程よい大きさ。コレならコブで空振りはしなさそう。
IMG_1897
ロック機構がレバー式でなくスクリュー式なのがちょっとめんどくさそうだし、緩んだりしないかと不安がありますが、どうなんだろう?
IMG_1895
にもかかわらずSWIXにしたのは、ブランド的になんとなく好きだからです。
GS、SL、フリーと3つのストックが全てSWIXで揃いました。
IMG_1900
ストックは気がつくと10年20年使ってたりするので、もうこれが人生最期かも知れない(笑)。


スポンサードリンク

IMG_1907
以前街乗りをレビューしたトヨタCH-Rで紅葉見物に行ってきましたので、今回は高速道路や峠道もふくめてご紹介したいと思います。


久しぶりの街乗りで再認識したのは運転のしやすさです。ペダル操作に自然に反応する加減速、滑らかなステアリングの感触、ドラボジは昨日まで乗っていたかのように決まります。
IMG_1928
そして視界もいいですね。Aビラーの位置と角度が適切で、見晴らしが良いだけでなく、右折時の歩行者の有無も確認しやすいです。
IMG_1919
また、ぶっ飛んだデザインのわりに斜め後ろの視界も悪くないのは好印象です。

一方高速道路は初めてでしたが、まず驚いたのはそのスタビリティ。レーンキープアシストの出番がほとんどないほどです。乗り心地もどっしりと安定していて、SUV風の高めのボディが左右に振られることもありません。エンジンは1.2リッターターボでしたが、そうは思えない粘りがありましたし、エンジン音、ロードノイズ共によく遮音されていて静かなので、1クラス上のクルマに乗っているように快適にクルージングできます。往路はオートクルーズを使わなかった(というかレバー式で自照でなかったので見落としていた)のですが、非常にラクでしたね。
IMG_1918
復路では使いましたが、自動追尾の制御はヤリスよりやや粗く、システムが古いのかな?と思いましたが、そもそもの素性がいいのであまり気になりませんでした。

短いオーバーハング、後ろ下がりのルーフ、張り出したフェンダーはスポーティーな印象で、峠でも走りの良さを連想させますが、実際はそうでもないです。
ステアリング切り始めのインへの付きは悪くないのですが、その後はアンダーが強めに感じます。パーシャルスロットルの状態で修正舵を切り増してもノーズは内側に入っていきません。舵の効きが悪いというより、リアが踏ん張って外に出ない感じです。スローインでしっかりクルマの向きを変えてからパーシャル、というより、クリップ過ぎまでスロットルオフで回るくらいが気持ちよく走らせるコツですね。コーナーアプローチの詰め具合でラインを調整するような乗り方には向いていません。あくまで普通のクルマです。
IMG_0045
前回記事でも感触の良さについて触れたセレクターレバーですが、位置がとても自然ですし、感触もコクっとヌルっの塩梅が良くて気持ちいいです。ただ、実際使ってみると、エンジンのトルクバンドが広いのか、CVTが吸収してくれるのか、シフトダウンしてもパワーが引き出せるわけではありません。むしろ下り坂でシフトアップを防ぐためにギアを固定するのに使うと気持ち良いです。

また、ドライブモードの切り替えスイッチがなく、センターディスプレイのメニューから選ぶ方式ななのも走りを楽しむクルマではないことを象徴しているかも知れません。とは言っても、切り替え後はトップメニューに戻らずこの階層で固定されてるので、そんなに煩わしくはありません。
IMG_1923
それよりもこの操作に使うステアリング状の十字キーが死ぬほど使いにくいです。
IMG_1917
前回はドライブモードの存在に気づかず、おそらくエコモードだったので「ヤリスより遅い」と感じたのだと思います。状況によって切り替える、というより初めに好みで設定してそのまま、という思想なのかも。

4〜5名乗車での積載性はレジャー目的には不足気味かもしれませんが、リアシートをたためば十二分の容量があります。
IMG_1884
上の画像で左手前から右奥に積まれている布の包みが165cmのSL用スキーなので、よほど長い板でない限りスキーを中積みできます。ただ、リアゲートの開口部が高いので積み込みはラクではありません。
IMG_2785

全体的にみると、視界が良く街中での取り回しに優れ、高速では高い安定性で安心ドライブ。峠では同乗者が酔うこともない。積載性はそこそこで必要十分。というパーソナルカーとしてバランスがとれた優等生です。
基本は街乗りで買い物や通勤用だけど、実用一点張りでないカッコイイデザイン。週末は2人でレジャーで遠出することもあるけど飛ばすことはない、まさにデートカーとして考え抜かれていると思いました。
IMG_1922

エアコンが左右独立なのもそれを物語ってますが、だったらオーディオの音質はなんとかして欲しかった。

かつてのデートカー=スペシャリティーカーが「なんちゃってスポーツカー」だった時代と比べると、このクルマにどんな乗り味を与えるかは正解がなくなかなか難しいですが、トヨタなりの解答が表現されていると思います。すでに新型が海外で発表されていますが、それがどんなクルマになっているのか、楽しみです。


スポンサードリンク

IMG_1853
先日SSDを純正に戻し、生まれた姿に戻ったMacbook Air ですが、バッテリーの消耗警告が出るようになってました。
before
たしかに電源が急に落ちたり、時計がリセットされたりと不都合はあるものの、今さらこのMacに7〜8 千円する互換バッテリーを投資するのは有り得ん!と思っていたのですが、プライムセールで安くなってたので買いました。

更新日時のおかしい設定ファイルとかやっぱり安定稼働に良くないんで。
IMG_1848
パッケージの表はMacBook PROの画像ですが、中身はちゃんとAir用が入ってます。裏面のQRコードはリンク切れです。
IMG_1849
中身の方はしっかりしていて、交換用の外装ビスやゴム足もついてますし、なんと言ってもドライバーがマグネットになってる事に感心しました。

交換作業自体はスムースに進みますが、この製品ではなく、元々純正でバッテリーを固定していたビスが折れたのは参りました。
IMG_1850
新品の組み立て時と今回で3回しか回してないはずなのに。
しょうがないので本来5本のビスで固定する所を中央の1本なしの4本で固定することに。
というわけで、バッテリーのビスも付属して欲しいです。

あと外した純正バッテリーのケースは一部割れていましたね。
IMG_1852

交換後、バッテリー警告は消えましまた。持ち時間も常識的になり今の所不具合は発生してません。
after

やっぱりまだまだ使う事になりそうです。


スポンサードリンク

Kaedeall2023
Negicco アクスタ3部作の完結編、Kaedeさんです。
ベースはスタンプラリーを作った時の似顔絵ですが、髪型をアップデートし、吉田豪さんとのインタビュー記事できていた素敵なワンピースを着せて、表情に合わせたおすましポーズをとらせました。

MeguさんがKaedeさんについて「かえぽは目がクリッとしてるのがかわいい」と何かで語っていましたが全くその通りですね〜。
IMG_1796
これにて今年のNegicco 生誕イラスト3部作は完成。並べてみると、表情だけでなく、衣装やポーズも三者三様の個性が表れていて、このグループの面白さを再認識しました。
2023negiall
三人の絶妙な個性のバランス、そしてそれを大事にしてきた事が20周年を迎えることができた秘密なのかもしれないですね。


スポンサードリンク

IMG_1800
壊れて困るもの大本命、ついに来ました。MacBook Air2017の内蔵SSDです。パーティションを切ってWin10もインストールしていましたが、OSXが認識されなくなり、電源を入れると当然のようにWin10が起動する、薄くておしゃれなWindowsマシンになってしまいました。


このSSDは純正ではなく、2年ほど前に512GBから1TBに換装したものです。コロナ禍での在宅勤務でWindowsが必要になったためBoot Campの容量を確保するのが目的でしたが、Mac互換の12ピン+16ピンではなく、一般的なMキーSSDをプラグ変換して装着していました。

換装前からカーネルパニックが多くてハズレ気味のマシンでしたが、ここ1年ほどは頻度が上がっており、やはり来たか、という感じです。
安定稼働するためにはやはり純正SSDのほうがいいのかもしれません。在宅勤務も状況が変わり、個人PCの使用がNGとなったのでBoot Campも不要ですし、次に買い替えることになるApple Siliconを1TBにBTOすると非常に高額になることも考慮して、データは512GB以内に削減することにしました。

純正SSDをMacに戻したらフォーマットし、インターネットリカバリからMontereyをインストールします。真っさらにセットアップしなおすいい機会なので、アプリは後ほどすべて再インストールすることにして、Time Machineから復元はユーザーデータのみとしました。
IMG_1802
復元後は、日々の使用頻度が高くない割にデータを食っていた古い写真データを外付けHDDに移動したり、旧iPhotoのライブラリを削除したりして、約170GBの空きを確保。まあこれで当分はいけるでしょう。
165gb
Time Machineに残っていたのが6月のバックアップだったので、ここ3ヶ月分のデータは絶望、とおもいきや、写真はiPhoneにも保存されてましたし、イラストの制作データなど重要なものはGoogleドライブにも保管していたので、データ損失は最小限に抑えることができました。

一方、ラジオ番組で私の投稿が読まれた時の録音データや、妻がレシートを日々入力した家計簿のエクセルデータなど、いくつかの再作成が困難なファイルはクラウドに保管していませんでした。なんとか復元できないかと、ターミナルからdiskutilとか色々やってみましたが成果なし。ただ、パーティションは物理障害でなく論理障害らしいことはわかったので、藁をも掴む思いで「Ontrack EasyRecovery」という、制限付きながらフリーで使えるソフトにかけてみることにしました。


まずは認識されなくなったSSDをケースに入れます。汎用的なMキーなのでケースも安いです。



Ontrack EasyRecoveryを起動すると復元対象とするデータを聞いてきます。全部を選んでスキャン実行したら途中で止まってしまったので、ここは欲張らず、どうしても復元したい」ファイルタイプに絞った方がいいでしょう。
feile

復元したいドライブとボリュームを選んで、
volume1
volume
スキャン開始。もちろん容量によりますが、意外と早く終わります。
scan
スキャンが完了すると、元のフォルダ階層やファイル名のままブラウスできるようになります。
ファイルをダブルクリックするとプレビューウインドウが開き、さらに右上のボタンでアプリケーションで開くと、別名で保存ができます。(ただし10MB未満のファイルのみ)
preview
無料版でできるのはここまでのようで、複数選択ファイルやフォルダ、ボリューム単位の復元は有料版が必要なようです。つまり復元したいファイルの数だけ「プレビュー」「アプリで開く」「別名で保存」を繰り返す必要がありますが、今回は限られた数ファイルが復元できれば良かったで、これで十分。助かった!

今回の教訓。
Macは無理なカスタマイズはしない。
やはり時代はクラウド。
でもバックアップ大事。

もう何かが壊れるのはこれで最後になりますように。


スポンサードリンク

このページのトップヘ