シーズン終了を前に、タイヤを冬タイヤから夏タイヤに戻しました。
例年はゴールデンウイークまでは冬タイヤで走ります。道路脇の残雪が融けた水が早朝に凍結したり、稀に雪が降ることもあるためです。しかし今年は道路脇に残雪もありません。冬タイヤは濡れた路面では滑りやすいので、雪が降る可能性よりも雨の危険性を重視して早めに交換しました。
昨年もレポートしましたが、気になるのは冬タイヤがどれくらい摩耗しているかです。今シーズン5100km走りましたが、前輪はこんな感じです。

トレッドのセンターでの残り溝は7mm。すこしサイドにずれたプラットフォーム付近では6.5〜7mm弱。拡大してみると、プラットフォームまでまだ残りのミゾがあります。

昨シーズン終わりの時点では、センターでの残り溝は8mm弱、プラットフォーム付近では7〜7.5mmでしたから、1シーズンあたり1mm程度摩耗することになります。プラットフォーム(摩耗限界)の高さは4mmなので、少なくともあと1シーズンは使えそうです。
問題はやっぱりエンジン直下で駆動される後輪。

トレッドのセンターでの残り溝は5mm弱。すこしサイドにずれたプラットフォーム付近では5〜6mm。拡大写真ではプラットフォームがほぼ露出してしまっているのがわかります。

昨シーズンの終わりで、センターの残り溝は6.5mm程度、プラットフォーム付近では6〜7mmでしたから、1シーズンあたり1.5mm程度摩耗することになります。このペースで摩耗するとすると、来シーズンの途中で間違いなく摩耗限界を超えます。残念ながら今シーズンで寿命は終わりです。
やはり昨年の予想通り、冬タイヤの交換サイクルは前輪で3年、後輪で2年のようです。
いままでのクルマでは前後とも3年で交換していたのですが、それはあくまでタイヤのゴムの劣化を考慮したからで、摩耗が原因ではありませんでした。ボクスターと同様にエンジン直下のタイヤを220馬力で駆動するインテグラタイプRでも、駆動輪である前輪の交換サイクルは2年とのことで、ボクスターだけが特別摩耗が速いわけではないようです。ただし、インテグラの場合は前後タイヤをローテーションすることで延命は可能だそうです。ボクスターは前後でタイヤサイズが違うので、この手は使えません。
今までのクルマに比べるとやや出費が増えることになりますが、前向きに考えれば、前後共に交換するのは6年に一度で、それ以外は前後どちらかだけの出費で済む、ということになるのでそんなに悪くない話かも知れません。
例年はゴールデンウイークまでは冬タイヤで走ります。道路脇の残雪が融けた水が早朝に凍結したり、稀に雪が降ることもあるためです。しかし今年は道路脇に残雪もありません。冬タイヤは濡れた路面では滑りやすいので、雪が降る可能性よりも雨の危険性を重視して早めに交換しました。
昨年もレポートしましたが、気になるのは冬タイヤがどれくらい摩耗しているかです。今シーズン5100km走りましたが、前輪はこんな感じです。

トレッドのセンターでの残り溝は7mm。すこしサイドにずれたプラットフォーム付近では6.5〜7mm弱。拡大してみると、プラットフォームまでまだ残りのミゾがあります。

昨シーズン終わりの時点では、センターでの残り溝は8mm弱、プラットフォーム付近では7〜7.5mmでしたから、1シーズンあたり1mm程度摩耗することになります。プラットフォーム(摩耗限界)の高さは4mmなので、少なくともあと1シーズンは使えそうです。
問題はやっぱりエンジン直下で駆動される後輪。

トレッドのセンターでの残り溝は5mm弱。すこしサイドにずれたプラットフォーム付近では5〜6mm。拡大写真ではプラットフォームがほぼ露出してしまっているのがわかります。

昨シーズンの終わりで、センターの残り溝は6.5mm程度、プラットフォーム付近では6〜7mmでしたから、1シーズンあたり1.5mm程度摩耗することになります。このペースで摩耗するとすると、来シーズンの途中で間違いなく摩耗限界を超えます。残念ながら今シーズンで寿命は終わりです。
やはり昨年の予想通り、冬タイヤの交換サイクルは前輪で3年、後輪で2年のようです。
いままでのクルマでは前後とも3年で交換していたのですが、それはあくまでタイヤのゴムの劣化を考慮したからで、摩耗が原因ではありませんでした。ボクスターと同様にエンジン直下のタイヤを220馬力で駆動するインテグラタイプRでも、駆動輪である前輪の交換サイクルは2年とのことで、ボクスターだけが特別摩耗が速いわけではないようです。ただし、インテグラの場合は前後タイヤをローテーションすることで延命は可能だそうです。ボクスターは前後でタイヤサイズが違うので、この手は使えません。
今までのクルマに比べるとやや出費が増えることになりますが、前向きに考えれば、前後共に交換するのは6年に一度で、それ以外は前後どちらかだけの出費で済む、ということになるのでそんなに悪くない話かも知れません。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
でも、今年の雪の状況はあんなんだったので、あまり雪道を走った覚えがないような??
あれ、今年初めて2シーズン履いたんですか。
ということは、いままで毎年履き替えていたのですか?
やはり私の場合よりスキー場と家の距離が長いですもんね。
そろそろ履き替えの時期だと思いますが、来年も履けそうですか?是非教えて下さい。
ボクスタの雪道で質問があります。過去ログに最低地上高15cmと書かれていますが、フロントリップ部でこれぐらいありますか?インテ(DC5?)は15cmよりやや低いような気がしましたが・・・。わだちなどでリップに凍った雪など結構ヒットしませんか?
コメントありがとうございます。
フロントリップは20センチ位あります。ワダチにヒットする、という印象はないですね。腹は擦りますが。
あみこ様
うーん、2シーズンで限界ですか。やっぱり2WDで200馬力超えると厳しいですね。おとなしく走れば少しは持ちが良いかなあ。